山城屋酒造の想い

”山城屋ブランドの日本酒を多くの方に楽しんでほしい”

地元山口市から日本中の方の楽しいひとときを彩ります。

丹精込めて造ったこだわりの日本酒をいただいてください。

山城屋酒造のストーリー

山口の歴史とともに歩みつづけ、創業400年

山口県山口市で江戸時代から続く『山城屋酒造』。自社醸造の中断や日本酒造りの復活、先代社長の急逝、女性蔵元の誕生など、さまざまな出来事を経て、400年の歴史を歩んできました。山口県で造る日本酒の美味しさを届けるため”失敗を恐れず前向きに”をモットーに、これまで数多くの挑戦を続けてきました。

山城屋酒造について
女性蔵元の誕生

現在の当主は宮崎朋香。社長を務めていた弟が病気のため急逝し、家業を継ぎました。 400年続いた山城屋酒造の歴史を途絶えさせたくない。山城屋酒造を守りたい気持ちから、一念発起して山城屋酒造の取締役専務に就任しました。こうして女性蔵元の誕生を迎えたのです

こだわり

山口の神様の水と、山口県産にこだわった化学肥料不使用の米

山城屋酒造の日本酒は、こだわりの米や水を使用して製造。
米は山口市阿東徳佐の契約農家が栽培する化学肥料不使用の山田錦、水は山口市三大名水「柳の水」のふもとの山口大神宮の伏流水を使用。「メイドイン山口」を徹底しています。

こだわりのお酒たち

Instagram

山城屋酒造のお酒の味わいや風味を際立たせるレシピを紹介しています。

お知らせ

  • 【9月の山城屋酒造】県外イベントへ参加いたします!

    平素より山城屋酒造をご愛顧いただき誠に有難うございます。 山口では九月になってもまだ残暑が続い...

    【9月の山城屋酒造】県外イベントへ参加いたします!

    平素より山城屋酒造をご愛顧いただき誠に有難うございます。 山口では九月になってもまだ残暑が続いておりますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。夏バテは秋に出るとも申しますので、体にはくれぐれもお気をつけくださいませ。 8月と9月に山城屋で起きた出来事をお知らせ致します。  ▼8月のTOPIC! 【山口七夕ちょうちんまつりの開催】 先月もお伝えした通り8月6日と7日の2日間、紅提灯の幻想的なアーチが商店街を包み込む『山口七夕ちょうちんまつり』が開催されました。 山城屋では、現在スギヒメ純米酒の特別なラベルとして『やまぐちの風景 灯』を販売しております。山口を離れた方へ。あるいは山口のお土産として、どうぞご検討くださいませ。  ▼9月のTOPIC! 【県外イベントへ参加します】 9月に入り、首都圏や大都市圏でのイベントが増えて参りました。弊社も参加するイベントにつきまして、ご案内いたします。 ◎『ふるさと全国県人会まつり』 名古屋 久屋大通公園・久屋広場 令和5年9月9日(土)~9月10日(日) 東海地方で活動する県人会を中心に、郷土芸能、特産品販売、観光PRなどを通して、ふるさとの魅力を紹介するイベントとなります。  ◎『つわの鯉恋来いまつり』  津和野町役場津和野庁舎 増築棟前広場(津和野町役場津和野庁舎隣) 令和5年9月24日(日) 10月から本格使用開始予定の津和野庁舎増築棟前の広場を活用し、津和野の食文化とともに、連携する全国の地域の魅力を紹介するイベントです。  両イベントとも、弊社も出店しておりますので、お近くにお住まいの方でお時間ございます際は是非いらしてくださいませ。 ▼山城屋今月のおすすめのお酒 「鴻城乃誉 純米吟醸」 山口大神宮の清廉な伏流水と、化学肥料不使用の山口県阿東産山田錦を使用。キリッとしたふくよかな香りが特徴の中辛口の純米吟醸。スッキリとした辛口は熟成するほどにまろやかに変化します。寿司、刺身、天ぷらなどのお供に。すき焼きなどのお肉にも合います。食中酒としてどうぞ。 お手頃な300mlサイズも、名古屋イベントではご用意しております。どうぞお楽しみに! https://sugihime.jp/products/sugihime_junmai   【SNSのご案内】山城屋酒造では最新情報をSNSで発信しています。ぜひフォローの応援もお願いします!▼Facebookhttps://www.facebook.com/tomoka.fukumoto▼Instagramhttps://www.instagram.com/yamashiroya_s/▼Twitterhttps://twitter.com/yamashiroya_s

  • ~ お盆期間中の営業につきまして ~

    平素よりご愛顧賜りまして誠に有難うございます。山城屋酒造㈱です。お盆の営業について、以下のとお...

    ~ お盆期間中の営業につきまして ~

    平素よりご愛顧賜りまして誠に有難うございます。山城屋酒造㈱です。お盆の営業について、以下のとおりお知らせいたします。 ◆お盆のお休み◆8月14日(月)~8月16日(水)8月17日(木)より営業いたします。 ◆公式オンラインストアのお休み◆8月13日(日)~8月15日(火)こちらは8月16日(水)から再開。商品はご準備でき次第、順次発送させていただきます。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 【8月の山城屋酒造】山口祇園祭と山口七夕ちょうちんまつり

    平素より山城屋酒造をご愛顧いただき誠に有難うございます。 8月になり、山口でも厳しい暑さが毎日...

    【8月の山城屋酒造】山口祇園祭と山口七夕ちょうちんまつり

    平素より山城屋酒造をご愛顧いただき誠に有難うございます。 8月になり、山口でも厳しい暑さが毎日のように続いております。盛夏の疲れが出やすい時期ではございますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。   7月と8月に山城屋で起きた出来事をお知らせ致します。   ▼7月のTOPIC! ⓵【東京イベントへ参加しました】 7月23日、東京交通会館にて『山口ゆめ回廊 マルシェ』が開催されました。 主に山口市、宇部市から数社が集まり商品の販売と、山口県内市町村と島根県津和野の観光PRが同時にありました。現地にてお声掛け頂いた皆様、本当に有難うございます。商品の売れ行きも上々で、首都圏での販売に確かな手ごたえを感じられるイベントとなりました。 ②【山口祇園祭の開催】7月20日から7月27日までのおよそ一週間。『山口祇園祭』は、室町時代に山口を治めていた大内氏が京都から勧請した八坂神社の例祭として始まったとされております。御神幸での鷺舞から始まり、お神輿、市民総踊り、御還幸まで。今年は4年ぶりの完全開催となりました。この度、山城屋酒造店舗はお神輿の担ぎ手さん方の給水ポイントとしてお役目を仰せつかるという、貴重な体験をさせて頂きました。元気いっぱいの掛け声と久しぶりのお神輿に、皆様笑顔で心も満たされる一幕でした。   ▼8月のTOPIC! 【山口七夕ちょうちんまつりの開催】 8月6日と7日の2日間、『山口七夕ちょうちんまつり』が開催されました。始まりは室町時代。大内盛見がお盆の夜に先祖の冥福を祈るため、笹竹の高灯籠に火を灯したとの由来があります。 商店街を包み込む紅提灯の幻想的なアーチを、しばし時を忘れて眺めておりました。 山城屋では、現在スギヒメ純米酒の特別なラベルとして『やまぐちの風景 灯』を販売しております。山口を離れた方へ。あるいは山口のお土産として、どうぞご検討くださいませ。 ▼山城屋今月のおすすめのお酒 「スギヒメ 純米酒」 山口大神宮の清廉な伏流水と、化学肥料不使用の山口県阿東産山田錦を使用。純米酒とは思えないほどの華やかな香りが特徴。スッキリとした味わいとやわらかい後口をお楽しみください。お刺身などあっさりしたものから、餃子のようなこってりしたものまで。癖が無く何にでも良く合います。意外な所では和菓子とマッチします。 現在、やまぐちの風景ラベルも販売中です! https://sugihime.jp/products/sugihime_junmai   【SNSのご案内】山城屋酒造では最新情報をSNSで発信しています。ぜひフォローの応援もお願いします!▼Facebookhttps://www.facebook.com/tomoka.fukumoto▼Instagramhttps://www.instagram.com/yamashiroya_s/▼Twitterhttps://twitter.com/yamashiroya_s

1 3